图片

国立大学法人新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】 野生動物管理教育研究センター

International

共同研究?国際交流
共同研究や国際交流について

共同研究

イメージ
  • 1)イリノイ大学 Maximilian L. Allen准教授:腐肉食動物および食肉目動物に関する研究
  • 2)ノルウェーノード大学 Sam Steyaert 准教授:生物間相互作用に関する研究
  • 3)ノルウェー南東大学 Andreas Zedrosser 教授:クマ類の生物学に関する研究
  • 4)インドネシア ランプーン大学 Bainah Sari Dewi 講師:森林管理と生物多様性に関する研究
  • 5)神奈川県自然環境研究センター:ブナ林再生事業の生態系保全効果検証
  • 6)北海道立総合研究機構:ニホンジカの個体群動態に関する研究及びニホンジカの種子分散に関する研究
  • 7)山梨県富士山科学研究所:ニホンジカおよびニホンカモシカの行動生態に関する研究
  • 8)東邦大学:カモシカ、コウモリ、オコジョの遺伝学に関する研究
  • 9)北海道大学:コウモリの生物学に関する研究
  • 10)四国自然史科学研究センター:四国のツキノワグマ個体群の保全に関する研究
  • 11)国立屏東科技大学 台湾産有蹄類の生態に関する研究
  • 12)帯広畜産大学:ニホンカモシカの解剖学に関する研究
  • 13)国立環境研究所:Snapshot Japanおよび奄美大島マングース防除事業に関する研究
  • 14)宇都宮大学:キタノアカヒレタビラの生態に関する研究
  • 15)茨城大学:霞ヶ浦?北浦流域の魚類の保全生態学に関する研究
  • 16)環境省沖縄奄美自然環境事務所:イリオモテヤマネコのモニタリング手法に関する研究

国際交流

留学について

〇留学生の受け入れ:3名(博士課程:韓国、マレーシア、研究生:中国)