メンバー Members

准教授

中田 一弥 Kazuya Nakata

現職

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】大学院 農学研究院 生物システム科学部門
(兼任)生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
(兼任)農学部 環境資源科学科
准教授

経歴

平成17年 東京都立大学大学院 博士(理学)取得
平成17年 東北大学大学院 日本学術振興会特別研究員(PD)
平成18年 マサチューセッツ工科大学 日本学術振興会特別研究員(PD)
平成19年 神奈川科学技術アカデミー 常勤研究員
平成25年 東京理科大学 准教授
平成31年(新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】元年)新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】 准教授

<非常勤講師など>
平成23~25年 東京理科大学 総合研究機構 エネルギー?環境光触媒研究部門 客員准教授
平成31年~現在 東京理科大学 総合研究機構 スペースシステム創造研究センター 客員准教授
平成31年~現在 上智大学 非常勤講師
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】4年 東京都立大学 非常勤講師
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】5年 東京外国語大学 非常勤講師

授賞歴

平成24年 電気化学会 進歩賞?佐野賞
平成25年 光化学協会 奨励賞
平成27年 発明大賞東京都知事賞(共同受賞)
平成28年 グリーン?サステイナブル?ケミストリー(GSC)賞?奨励賞

連絡先

Email: nakata(@)go.wxanhx.com

特任助教

臼杵 翔 Sho Usuki

現職

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
特任助教

経歴

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】元年 東京理科大学 博士(理学)取得
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】元年 東京理科大学 技術者
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】3年 新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】 特任助教

<非常勤講師など>
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】6年~現在 上智大学 非常勤講師

修士2年

江 天誥 Tiangao Jiang

【論文】
  • "Photocatalytic Syntheses and Evaluation of Biological Activities of Rare Disaccharides, 3-O-α-D-glucopyranosyl-D-arabinose" Sci. Rep., 15, 21694, 2025.
  • "Generation of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of D-Glucose Using Boron-Doped Diamond Electrode" J. Am. Chem. Soc., 147, 21363, 2025.
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • "Dual-Function ZnO/CeO2 Photocatalyst for Simultaneous Methane Decomposition and CO2 Adsorption at Room Temperature" Che. Eng. J., 509, 161408, 2025.
  • "Photocatalytic production and biological activity of D-arabino-1,4-lactone from D-fructose" Sci Rep, 15, 1708, 2025.
  • "Electrospining of chitosan/polyvinyl alcohol pickering emulsion with tea tree essential oil loaded for anti-infection wound dressings" Mat.Chem.Phys., 311, 128561.
  • 【学会発表】
  • 「WO3/TiO2複合光触媒による有機過酸化物の生成」
    第57回酸化反応討論会、ポスター発表、2024年11月16日、鳥取市とりぎん文化会館(鳥取)
  • 「Effect of TiO2 for formation of organic peroxides on WO3 photocatalyst in EtOH solution」
    2nd CJSC-2024、ポスター発表、2024年11月3日、East China University of Science and Technology(上海)
  • 【奨学金】
  • 平和中島財団、2025年度
  • 東華教育文化交流財団、2024年度


  • 秋田 真那 Mana Akita

    【受賞】
  • 第14回CSJ化学フェスタ2024、優秀ポスター発表賞 、2024年12月3日
  • 【論文】
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「バイオマス由来化合物を基質としたPd/WO3光触媒による殺菌剤の生成」
    第14回CSJ化学フェスタ2024、ポスター発表、2024年10月24日、タワーホール船堀(東京)
  • 「グルコースを殺菌剤に変換する可視光応答型光触媒の開発」
    日本化学会第104春季年会、ポスター発表、2024年3月20日、日本大学理工学部 船橋キャンパス
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 留学生チューター、2023年10月1日


  • 川勝 葵央 Kio Kawakatsu

    【論文】
  • "Generation of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of D-Glucose Using Boron-Doped Diamond Electrode" J. Am. Chem. Soc., 147, 21363, 2025.
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「ホウ素ドープダイヤモンド電極を利用した単糖の電気化学的酸化による希少糖生成」
    電気化学会第92回大会、口頭発表、2025年3月18日、新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】?小金井キャンパス
  • 「Boron doped diamond 電極を?いた単糖の電気化学的酸化による希少糖の?成」
    2024年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2025年1月16日、東京理科大学?神楽坂キャンパス
  • 「Boron doped diamond電極を用いた単糖の電気化学的酸化による希少糖の生成」
    第14回CSJ化学フェスタ2024、ポスター発表、2024年10月23日、タワーホール船堀(東京)
  • 「単糖の電気化学的酸化による希少糖の生成」
    日本化学会第104春季年会、ポスター発表、2024年3月20日、日本大学理工学部 船橋キャンパス
  • 「Production of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of Monosaccharide Using Boron Doped Diamond electrode」
    2023年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2023年12月7日、慶應義塾大学?日吉キャンパス


  • 瀧 奈緒子 Naoko Taki

    【論文】
  • "Selective Oxidative Modification of Tryptophan and Cysteine Residues Using Visible Light Responsive Rh doped SrTiO3 Photocatalyst" Sci. Rep., 15, 21697, 2025.
  • "Photocatalytic Syntheses and Evaluation of Biological Activities of Rare Disaccharides, 3-O-α-D-glucopyranosyl-D-arabinose" Sci. Rep., 15, 21694, 2025.
  • "Generation of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of D-Glucose Using Boron-Doped Diamond Electrode" J. Am. Chem. Soc., 147, 21363, 2025.
  • "Systematic Synthesis of Rare Sugars and Stereospecific Conversion via Photocatalysis" Sci. Rep., 15, 18703, 2025.
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • "Dual-Function ZnO/CeO2 Photocatalyst for Simultaneous Methane Decomposition and CO2 Adsorption at Room Temperature" Che. Eng. J., 509, 161408, 2025.
  • "Photocatalytic production and biological activity of D-arabino-1,4-lactone from D-fructose" Sci Rep, 15, 1708, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「層間はく離処理したg-C3N4の水処理への応用」
    第14回CSJ化学フェスタ2024、ポスター発表、2024年10月23日、タワーホール船堀(東京)
  • 「フェノール分解活性の高いg-C3N4の開発」
    日本化学会第104春季年会、ポスター発表、2024年3月20日、日本大学理工学部 船橋キャンパス

  • 修士1年

    上坂 侑正 Yuma Uesaka

    【論文】
  • "Selective Oxidative Modification of Tryptophan and Cysteine Residues Using Visible Light Responsive Rh doped SrTiO3 Photocatalyst" Sci. Rep., 15, 21697, 2025.
  • "Photocatalytic Syntheses and Evaluation of Biological Activities of Rare Disaccharides, 3-O-α-D-glucopyranosyl-D-arabinose" Sci. Rep., 15, 21694, 2025.
  • "Generation of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of D-Glucose Using Boron-Doped Diamond Electrode" J. Am. Chem. Soc., 147, 21363, 2025.
  • "Systematic Synthesis of Rare Sugars and Stereospecific Conversion via Photocatalysis" Sci. Rep., 15, 18703, 2025.
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • "Dual-Function ZnO/CeO2 Photocatalyst for Simultaneous Methane Decomposition and CO2 Adsorption at Room Temperature" Che. Eng. J., 509, 161408, 2025.
  • "Photocatalytic production and biological activity of D-arabino-1,4-lactone from D-fructose" Sci Rep, 15, 1708, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「光触媒を用いたバイオマス由来化合物の変換によるCH4生成」
    JACI/GSCシンポジウム、ポスター発表、2025年7月16日、一橋講堂
  • 「光触媒を用いたグルコース分解によるメタン生成」
    日本化学会第105春季年会、ポスター発表、2025年3月27日、関西大学、千里山キャンパス
  • 「光触媒を用いたグルコース分解によるメタン生成」
    電気化学会第92回大会、口頭発表、2025年3月20日、新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】?小金井キャンパス
  • 「光触媒を用いたグルコース分解によるCH4 生成」
    2024年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2025年1月16日、東京理科大学?神楽坂キャンパス


  • 外川 晴 Haru Togawa

    【論文】
  • "Selective Oxidative Modification of Tryptophan and Cysteine Residues Using Visible Light Responsive Rh doped SrTiO3 Photocatalyst" Sci. Rep., 15, 21697, 2025.
  • "Photocatalytic Syntheses and Evaluation of Biological Activities of Rare Disaccharides, 3-O-α-D-glucopyranosyl-D-arabinose" Sci. Rep., 15, 21694, 2025.
  • "Generation of Rare Sugars by Electrochemical Oxidation of D-Glucose Using Boron-Doped Diamond Electrode" J. Am. Chem. Soc., 147, 21363, 2025.
  • "Formation of Organic Peroxides on TiO2/WO3 Photocatalyst in Ethanol" Chem. Lett., 54, upaf055, 2025.
  • "Dual-Function ZnO/CeO2 Photocatalyst for Simultaneous Methane Decomposition and CO2 Adsorption at Room Temperature" Che. Eng. J., 509, 161408, 2025.
  • "Photocatalytic production and biological activity of D-arabino-1,4-lactone from D-fructose" Sci Rep, 15, 1708, 2025.
  • 【学会発表】
  • 2025年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2025年7月17日、東京理科大学?神楽坂キャンパス


  • 吉田 慧 Satoki Yoshida

    【学会発表】
  • 2025年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2025年7月17日、東京理科大学?神楽坂キャンパス

  • 学部4年

    石田 瑞貴 Mizuki Ishida



    嶋多 裕英 Hirohide Shimada



    宮本 拓実 Takumi Miyamoto


    Alumni

    2025年3月退職?修了?卒業

    浦邊 智子 Tomoko Urabe

    【学会発表】
  • 「金属担持ダイヤモンドナノ粒子を利用したN2光触媒還元によるNH3生成」
    2024年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2024年7月23日、東京理科大学?森戸記念館
  • 「金属担持ダイヤモンドを利用したN2光触媒還元によるNH3生成」
    第13回CSJ化学フェスタ2023、ポスター発表、2023年10月18日、タワーホール船堀
  • 「金属担持ダイヤモンドナノ粒子を利用したN2光触媒還元によるNH3生成」
    2023年度ダイヤモンド電極合同セミナー、ポスター発表、2023年7月18日、東京理科大学?森戸記念館
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 留学生チューター、2022年4月20日

  • 杉 怜奈 Rena Sugi


    2024年3月退職?修了?卒業

    綱島 丈 Jo Tsunashima

    【受賞】
  • ベストプレゼンテーション賞 、2024年3月26日
  • 【論文】
  • "Developing marine biodegradable polymers with biodegradabilities controlled using metal-free photocatalysts due to their antibacterial properties under sunlight" Polym. Degrad. Stabil., 241, 111526, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「光触媒を利用したスイッチ型生分解性プラスチックの開発」
    第132回触媒討論会、ポスター発表、2023年9月13日、北海道大学
  • 「層間剥離処理による窒化炭素の抗菌作用の高活性化」
    2022年光化学討論会、ポスター発表、2022年9月14日、京都大学?桂キャンパス
  • 「層間剝離処理による窒化炭素の抗菌作用の高活性化」
    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム、口頭&ポスター発表、2022年7月1日、オンライン
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 留学生チューター、2022年4月20日

  • 徳山 彰 Akira Tokuyama

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • 留学生チューター、2022年4月20日

  • 2023年3月退職?修了?卒業

    高田 拓人 Takuto Takada

    【受賞】
  • ベストプレゼンテーション賞 、2023年3月24日
  • 【論文】
  • "Dual-Function ZnO/CeO2 Photocatalyst for Simultaneous Methane Decomposition and CO2 Adsorption at Room Temperature" Che. Eng. J., 509, 161408, 2025.
  • 【学会発表】
  • 「酸化亜鉛/酸化セリウムヘテロ接合光触媒によるメタン分解」
    2022年光化学討論会、ポスター発表、2022年9月14日、京都大学?桂キャンパス
  • 「ZnO/CeO2ヘテロ接合光触媒によるCH4分解」
    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム、口頭&ポスター発表、2022年7月1日、オンライン
  • 「酸化亜鉛/酸化セリウムヘテロ接合光触媒によるメタン分解」
    日本化学会第102春季年会、口頭発表、2022年3月26日、オンライン

  • 寺田 千穂 Chiho Terada

    【受賞】
  • 全学表彰(学業成果優秀者) 、2023年3月24日
  • 2022年光化学討論会、優秀学生発表賞(ポスター) 、2022年9月13日
  • 【論文】
  • "Synthesis of L-Rare Sugars from D-Sorbitol Using a TiO2 Photocatalyst" ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 11, 9030, 2023.
  • 【学会発表】
  • 「光触媒を用いた糖アルコールの酸化による希少糖の生成」
    2022年光化学討論会、ポスター発表、2022年9月14日、京都大学?桂キャンパス
  • 「光触媒を用いた糖アルコールの酸化による希少糖の生成」
    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム、口頭&ポスター発表、2022年7月1日、オンライン
  • 「Biomass Conversion to Produce Rare Sugars Using Photocatalysis」
    MATERIALS RESEARCH MEETING 2021、ポスター発表、2020年12月12日、パシフィコ横浜(横浜)

  • 橋本 七海 Nanami Hashimoto

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • 留学生チューター、2022年4月20日

  • 2022年3月退職?修了?卒業

    黒木 秀起 Shuki Kuroki


    2021年3月退職?修了?卒業

    柴山 優子 Yuko Shibayama


    2019年3月退職?修了?卒業

    大和屋 健二

    【異動先】
  • 順天堂大学 助教

  • 岩崎 耕大

    【論文】
  • "Enhanced Photocatalytic Activity of Mesoporous Carbon/C3N4 Composite Photocatalysts" J. Colloid Interface. Sci., 2018, 512, 474.
  • "Sodium-doped carbon nitride nanotubes for efficient visible light-driven hydrogen production" Nano Res., 2017, 11, 2295.
  • 【受賞】
  • Joint Symposium of the 2nd International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis & the 23rd China-Japan Bilateral Symposium on Intelligent Electrophotonic Materials and Molecular Electronics (Photocatalysis 2 & SIEMME'23)、Young Poster Award、2017年12月2日
  • 【学会発表】
  • 「金属イオンドープ光触媒を用いた希少糖の生成 」
    日本化学会第98春季年会、口頭発表、2018年3月21日、日本大学?船橋キャンパス(千葉)
  • 「Photocatalytic Production of Rare Sugars with Metal-Ion-Doped TiO2 」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「Design of organic peroxide generation with metal-supported photocatalyst and application to sporicidal performance」
    Bio-resources: feeding a sustainable chemical industry: Faraday Discussion、ポスター発表、2017年6月19日、ロンドン(イギリス)
  • 「金属担持光触媒を用いた有機過酸化物生成」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月16日、慶応大学(横浜)
  • 「有機過酸化物生成における可視光応答型光触媒の検討」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2017年7月29日
  • 宇宙教育プログラム、講師、2017年7月16日
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2016年7月24日

  • 樺澤 美咲

    【受賞】
  • BIC2017、Best Presentation賞、2017年12月12日
  • 【学会発表】
  • 「Plakevulin Aの新規薬剤活性の探索」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「Exploration of the new drug substance of the natural compound indicating the bioactivity」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日、沖縄

  • 瀬町 崇浩

    【学会発表】
  • 「希少糖が種子発芽に与える影響」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「Effect of rare sugars for seed germination」
    Bio-resources: feeding a sustainable chemical industry: Faraday Discussion、ポスター発表、2017年6月19日、ロンドン(イギリス)
  • 「希少糖が種子発芽に与える影響」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月16日、慶応大学(横浜)
  • 「希少糖が種子発芽に与える影響」
    第39回日本分子生物学会年会、ポスター発表、2016年11月30日、パシフィコ横浜(横浜)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2017年7月29日
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日
  • サイエンスフェア2016in松山、講師、2016年8月20日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2016年7月24日

  • 田野 雅貴

    【学会発表】
  • 「Sterilization Mechanism of Anabaena by TiO2 photocatalysis 」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「Sterilization of Anabaena by TiO2 photocatalysis and Mechanism Analysis」
    Bio-resources: feeding a sustainable chemical industry: Faraday Discussion、ポスター発表、2017年6月19日、ロンドン(イギリス)
  • 「酸化チタン光触媒によるAnabaenaの殺菌と機構解析」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「酸化チタン光触媒によるAnabaenaの殺菌と機構解析」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2017年7月29日
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 日医大生研究指導、講師、2017年6月26日-2017年7月14日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日
  • サイエンスフェア2016in松山、講師、2016年8月20日
  • 宇宙教育プログラム、講師、2016年7月17日

  • 中村 悠基

    【学会発表】
  • 「Generation of Rare Sugars by Photocatalytic Oxidation of Sugar Alcohols 」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「光触媒を用いた糖アルコールの酸化による希少糖生成」
    第6回JACI/GSCシンポジウム、ポスター発表、2017年7月4日、東京国際フォーラム(東京)
  • 「光触媒を用いた糖アルコールの酸化による希少糖生成」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「光触媒を用いた糖アルコール分解による有用物質生成」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2016年7月24日

  • 永井 悠也

    【学会発表】
  • 「再生医療?細胞医療におけるDMSOフリー、血清フリーの細胞凍結保存液の開発」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「DMSO フリー細胞凍結保存液の開発と凍結融解が細胞に与える影響」
    第69回日本生物工学会大会、口頭&ポスター発表発表、2017年9月13日、早稲田大学(東京)

  • 廣嶋 駿

    【学会発表】
  • 「Production of L-Rare Sugars from Monosaccharide by Photocatalytic Oxidation」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「光触媒反応を用いたL体希少糖の生成」
    第6回JACI/GSCシンポジウム、ポスター発表、2017年7月4日、東京国際フォーラム(東京)
  • 「光触媒反応を用いたL体希少糖の生成」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「光触媒反応を用いたL体希少糖の生成」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日

  • 石黒 桜子


    上田 侑紀


    宇佐見 智子


    小澤 友弥


    寺山 由夏


    仲谷 滉祐


    本間 莉乃


    松原 菜奈


    水野 裕彬


    2018年3月退職?修了?卒業

    山口 友一

    【異動先】
  • 英リバプール大学 博士研究員

  • 高橋 友花

    【学会発表】
  • 「希少糖の細胞毒性メカニズムの解析」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「Pharmacology of Rare Sugars in Hypoxic Conditions」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日、沖縄
  • 「動物細胞に対する希少糖の生理活性の探索」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月1日、神戸
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • サイエンスフェア2015in福岡、講師、2015年8月30日

  • 武内 環実

    【受賞】
  • First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、優秀ポスター賞、2015年9月4日
  • 【学会発表】
  • 「Decomposition of Disaccharide by Photocatalysis Toward Production of Disaccharide Rare Sugars」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「光触媒を用いた二糖類の酸化による希少物質の生成」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「光触媒を用いた二糖類の分解による希少物質の生成」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「Decomposition of Disaccharide by Photocatalysis Toward Production of Disaccharide Rare Sugars」
    6th International IUPAC Conference On Green Chemistry、ポスター発表、2016年9月6日、ヴェネツィア(イタリア)
  • 「光触媒を用いた二糖類の分解による希少物質の生成」
    日本化学会第96春季年会、口頭発表、2016年3月26日、同志社大学(京都)
  • 「光触媒を用いた二糖類の分解による希少物質の生成」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Decomposition of Disaccharide by Photocatalysis Toward Production of Disaccharide Rare Sugars」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2016年6月6日-2017年3月31日
  • 茨城高等学校による見学会、講師、2016年4月22日
  • サイエンスフェア2015in福岡、講師、2015年8月30日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2015年7月30日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日

  • 津々美 友恵

    【受賞】
  • 東京理科大学宇宙理工学コースキックオフ講演会、最優秀発表賞、2017年2月28日
  • 【学会発表】
  • 「Photocatalytic Decomposition of Monosaccharide Ketose Toward Production of Rare Sugars」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「光触媒を用いた糖アルコールの酸化による希少糖生成」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「TiO2光触媒を用いたケトヘキソース分解による有用物質の生成」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「Photocatalytic Decomposition of Monosaccharide Ketose Toward Production of Rare Sugars」
    6th International IUPAC Conference On Green Chemistry、ポスター発表、2016年9月6日、ヴェネツィア(イタリア)
  • 「TiO2光触媒を用いたケトヘキソース分解による有用物質の生成」
    日本化学会第96春季年会、口頭発表、2016年3月26日、同志社大学(京都)
  • 「TiO2光触媒を用いたケトヘキソース分解による有用物質の生成」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Photocatalytic Decomposition of Monosaccharide Ketose Toward Production of Rare Sugars」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2016年6月6日-2017年3月31日
  • 茨城高等学校による見学会、講師、2016年4月22日
  • サイエンスフェア2015in福岡、講師、2015年8月30日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2015年7月30日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日

  • 直原 沙来

    【学会発表】
  • 「シスタンシェおよびニトラリア植物抽出物の糖化抑制効果の解析」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「Physiological activity of Nitrariaand Cistancheextracts」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日、沖縄
  • 「シスタンシェおよびニトラリア抽出物のコラーゲン糖化抑制メカニズムの解析と新規生理活性の探索」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月1日

  • 長尾 将成

    【学会発表】
  • 「Improvement of seed germination using photocatalyst 」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 「光触媒を用いた種子発芽率の向上」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月18日、慶応大学(横浜)
  • 「TiO2ナノ粒子を用いた種子の発芽率の向上」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「Improvement of seed germination using photocatalyst」
    SIEMME'22、ポスター発表、2016年9月22日、蘇州(中国)
  • 「TiO2ナノ粒子を用いた種子の発芽率の向上」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Improvement of Seed Germination Using Photocatalyst」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日
  • 茨城高等学校による見学会、講師、2016年4月22日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日

  • 和田 有輝子

    【受賞】
  • BIC2016、Best Presentation賞、2016年12月13日
  • 【学会発表】
  • 「新規合成レチノ安息香酸の催奇性」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 「Exploratory research of physiological activity of newly synthesized benzoic acid derivative having a retinoid activity」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日、沖縄
  • 「合成レチノ安息香酸の新規活性の探索」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月3日

  • 石岡 瞬

    【学会発表】
  • 「エタノールと光触媒により生成した有機過酸化物による芽胞菌死滅の機構解明」
    日本農芸化学会2018年度大会、口頭発表、2018年3月16日、名城大学?天白キャンパス(名古屋)
  • 「Sporicidal Mechanism by WO3 Photocatalysis in the Presence of Ethanol」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2017年11月19日-2017年12月9日

  • 井上 沙樹子

    【学会発表】
  • 「ニトラリアエキス中の新規有用物質の探索」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)

  • 川村 祐貴

    【学会発表】
  • 「Effect of photocatalysts on lysozyme」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2017年11月19日-2017年12月9日
  • 宇宙教育プログラム、講師、2017年7月16日

  • 香坂 茉莉花

    【受賞】
  • 応用生物科学科の2017年度卒業研究発表会、卒業研究発表優秀賞、2018年2月22日
  • 【学会発表】
  • 「SPACA1切断酵素の探索」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)

  • 小峰 卓也

    【学会発表】
  • 「新規レチノ安息香酸のレチノイン酸およびレチノイン酸結合タンパク質への影響」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)

  • 酒井 萌花

    【学会発表】
  • 「SPESP1切断酵素の探索」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)

  • 鈴木 初

    【学会発表】
  • 「Production of Rare Sugars from Photocatalytic Oxidation of Sugar Alcohol with Metal-Supported Photocatalyst」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2017年11月19日-2017年12月9日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2017年7月29日
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日

  • 中山 晴登

    【学会発表】
  • 「Photocatalytic Inactivation for Synechocystis」
    Photocatalysis 2 & SIEMME'23、ポスター発表、2017年12月2日、東京理科大学?葛飾キャンパス(東京)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2017年11月19日-2017年12月9日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2017年7月29日
  • 東京理科大学サイエンスフェアin諏訪、講師、2017年7月8日

  • 松宮 瑞穂

    【学会発表】
  • 「シアノバクテリアに対する希少糖の生物活性探索」
    2017年度生命科学系学会合同年次大会、ポスター発表、2017年12月6-9日、神戸ポートアイランド(神戸)
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2017年11月19日-2017年12月9日

  • 2017年3月退職?修了?卒業

    池北 雅彦



    【異動先】
  • 山口東京理科大学 理事長

  • 金川 海人

    【学会発表】
  • 「酸化チタン光触媒を用いたシアノバクテリの殺菌と機構解析」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「Inactivation of Microcystis aeruginosa by TiO2 Photocatalysis」
    SIEMME'22、ポスター発表、2016年9月22日、蘇州(中国)
  • 「酸化チタン光触媒を用いたMicrocystis aeruginosaの不活化」
    日本農芸化学会2016年度大会、ポスター発表、2016年3月28日、札幌
  • 「Inactivation of Microcystis aeruginosa by TiO2 photocatalysis」
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015、ポスター発表、2015年12月16日、ホノルル(米国)
  • 「酸化チタン光触媒を用いたシアノバクテリアの不活化」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Inactivation of Microcystis aeruginosa by TiO2 Photocatalysis 」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 「酸化チタン光触媒を用いた Microcystis aeruginosa の不活化」
    第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2014年12月12日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • サイエンスフェア2016in松山、講師、2016年8月20日
  • 宇宙教育プログラム、講師、2016年7月17日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2015年7月30日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2014年12月26日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2014年12月14日-2014年12月20日

  • 下戸 貴仁

    【受賞】
  • 日本防菌防黴学会 第43回年次大会、ポスター賞、2016年9月27日
  • 【論文】
  • "Sporicidal performance induced by photocatalytic production of organic peroxide under visible light irradiation" Scientific Reports, accepted.
  • "Different hollow and spherical TiO2 morphologies have distinct activities for the photocatalytic inactivation of chemical and biological agents" Photochem. Photobiol. Sci. 2016, 15, 988-994.
  • 【学会発表】
  • 「可視光応答型光触媒WO3による芽胞の不活化の高効率化」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「可視光応答型光触媒による過酸化物生成とBacillus subtilis 芽胞の不活化」
    日本防菌防黴学会 第43回年次大会、ポスター発表、2016年9月27日
  • 「Design of Photocatalysts for Efficient Inactivation of E.coli」
    SIEMME'22、ポスター発表、2016年9月22日、蘇州(中国)
  • 「Design of photocatalysts for efficient inactivation of E. coli」
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015、ポスター発表、2015年12月16日、ホノルル(米国)
  • 「可視光応答型光触媒による過酸化物の局所生成とBacillus subtilis芽胞の不活化」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Design of Photocatalysts for Efficient Inactivation of Escherichia coli 」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 「微生物の不活化における光触媒の形態の影響 」
    日本防菌防黴学会 第42回年次大会、ポスター発表、2015年9月2日
  • 「大腸菌の不活化の高効率化を目指した光触媒材料の設計」
    第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2014年12月12日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • サイエンスフェア2016in松山、講師、2016年8月20日
  • グローバルサイエンスキャンパス、講師、2015年9月22日
  • サイエンスフェア2015in福岡、講師、2015年8月30日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2015年7月30日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2014年12月26日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2014年12月14日-2014年12月20日
  • 伊奈学園総合高校による見学会、講師、2014年6月21日

  • 茂木 真希

    【学会発表】
  • 「植物灰を添加したWO3によるDMSOの光触媒酸化分解」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「植物灰を添加したWO3によるDMSOの光触媒酸化分解」
    日本化学会第96春季年会、口頭発表、2016年3月25日、同志社大学(京都)
  • 「植物灰を添加したWO3によるDMSOの光触媒酸化分解」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Photocatalytic Oxidative Decomposition of Acetaldehyde over WO3 Mixed with Plant Ashes Under Visible Light Irradiation 」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2016年7月24日
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2015年7月30日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日

  • 山田 浩介

    【学会発表】
  • 「Analysis of mitochondrial dysfunction induced by Ridaifen-G in mammalian cells」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日
  • 「Ridaifen-Gによるミトコンドリア機能不全誘導メカニズムの解析」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月1日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 第6回サイエンスフェスタ、講師、2014年8月23日

  • 山本 泰広

    【受賞】
  • First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、優秀ポスター賞、2015年9月4日
  • 【学会発表】
  • 「TiO2光触媒を用いたケトヘキソース分解による有用物質の生成」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 「Decomposition of Monosaccharides by Photocatalysis Toward Generation of Rare Sugars」
    SIEMME'22、口頭発表、2016年9月23日、蘇州(中国)
  • 「単糖類の光触媒分解による希少糖の生成」
    日本化学会第96春季年会、口頭発表、2016年3月26日、同志社大学(京都)
  • 「Photocatalytic decomposition of common sugar and generation of rare sugars」
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015、ポスター発表、2015年12月16日、ホノルル(米国)
  • 「TiO2光触媒を用いた単糖類の分解による希少糖の生成」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日
  • 「Photocatalytic Production of Rare Sugars」
    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis、ポスター発表、2015年9月3日
  • 「TiO2光触媒を用いたセロビオース分解による有用物質の生成」
    日本化学会第95春季年会、口頭発表、2015年3月27日
  • 「TiO2光触媒を用いたセロビオース分解による有用物質の生成」
    第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2014年12月12日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • リスーピア ジュニア&キッズ大学、講師、2016年7月24日
  • 東深井小学校による見学会、講師、2015年7月28日
  • 大分スーパーサイエンスコンソーシアムの研修、講師、2015年7月28日
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2014年12月26日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2014年12月14日-2014年12月20日
  • 伊奈学園総合高校による見学会、講師、2014年6月21日

  • 佐久間 貴大

    【学会発表】
  • 「可視光応答型光触媒WO3による芽胞の不活化」
    日本化学会第97春季年会、口頭発表、2016年3月17日、慶応大学(横浜)
  • 「可視光応答型光触媒WO3による芽胞の不活化の高効率化」
    第23回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2016年12月2日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2016年11月6日-2016年11月26日

  • 関 珠希

    【学会発表】
  • 「Searching the enzyme responsible for the cleavage of sperm acrosome membrane-associated protein 1 in the mouse」
    The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan、ポスター発表、2016年11月17日

  • 2016年3月修了?卒業

    張 陽

    【学会発表】
  • 「新規合成レチノ安息香酸の神経突起伸長機構の解析」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月1日
  • 「新規合成レチノ安息香酸の神経突起伸長機構の解析」
    第87回日本生化学会大会、ポスター発表、2014年10月16日
  • 「レチノイン酸同効物質の探索と作用機構の解析」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表、2013年9月11日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • H25年マドンナプロジェクト、講師、2013年11月24日

  • 八巻 拓也

    【学会発表】
  • 「新規タモキシフェン類縁体リダイフェン-Gによるリソソーム機能の阻害と細胞死誘導能の解析」
    第38回日本分子生物学会年会?第88回日本生化学会大会合同大会、ポスター発表、2015年12月3日
  • 「新規タモキシフェン類縁体リダイフェン-Gによるリソソーム機能の阻害と細胞死誘導能の解析」
    第87回日本生化学会大会、口頭&ポスター発表、2014年10月17日
  • 「リダイフェンによるリソソーム機能阻害と細胞死誘導能の解析」
    化学療法基盤支援活動第3回シンポジウム、ポスター発表、2014年5月12日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • 第6回サイエンスフェスタ、講師、2014年8月23日

  • 加藤 勇舞


    原 幹登

    【学会発表】
  • 「TiO2光触媒担持チタンメッシュを用いた種子の発芽率向上」
    第22回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2015年12月4日

  • 2015年3月修了?卒業

    小松原 直人

    【学会発表】
  • 「光触媒効果による細胞死誘導の分子機構解析」
    第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2014年12月12日
  • 「光触媒効果による細胞死誘導の分子機構解析」
    第87回日本生化学会大会、ポスター発表、2014年10月16日
  • 「光触媒効果による細胞死誘導の分子機構解析」
    第20回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2013年12月13日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2014年12月26日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2014年12月14日-2014年12月20日
  • 伊奈学園総合高校による見学会、講師、2014年6月21日

  • 田村 全顕

    【学会発表】
  • 「Bacillus属細菌の培養上清中に存在する細胞死誘導物質の分離精製」
    第86回日本生化学会大会、ポスター発表、2013年9月11日

  • 森田 学

    【学会発表】
  • 「新規細胞死誘導剤Ridaifen‐Gの細胞死誘導メカニズムの解析」
    第87回日本生化学会大会、ポスター発表、2014年10月17日
  • 「新規細胞死誘導剤Ridaifen‐G の細胞死誘導メカニズムの解析」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表、2013年9月11日

  • 相澤 志穂


    大本 里奈

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • 第6回サイエンスフェスタ、講師、2014年8月23日

  • 村瀬 明日香

    【学会発表】
  • 「光触媒を用いた種子の発芽率の向上」
    第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表、2014年12月12日
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • グローバルサイエンスキャンパス事業、講師、2014年12月26日
  • 国際交流プロジェクト「さくらサイエンスプラン」、講師、2014年12月14日-2014年12月20日
  • 伊奈学園総合高校による見学会、講師、2014年6月21日

  • 2014年3月修了?卒業

    内田 知紗

    【学会発表】
  • 「新規抗がん剤候補化合物DDTCT で活性化されるMAP 経路の解析」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表
  • 「新規抗癌剤候補化合物DDTCT誘導性細胞増殖抑制に関連する遺伝子の解析」
    第85回日本生化学会大会、ポスター発表
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • H24年マドンナプロジェクト、講師

  • 佐藤 貴範

    【学会発表】
  • 「DDTCT によるガン細胞増殖遅延メカニズムの解析」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表

  • 杉本 和輝

    【学会発表】
  • 「DSA 誘導小児癌細胞死における標的分子の探索」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表

  • 田中 信太郎

    【学会発表】
  • 「腎臓がん細胞におけるgalectin の分泌機構の解析」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表
  • 「腎細胞がんの診断マーカーの探索」
    第85回日本生化学会大会、ポスター発表

  • 友光 裕子

    【学会発表】
  • 「RID-G による細胞死誘導とミトコンドリアの関連」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表
  • 【社会貢献?科学の普及活動】
  • H24年マドンナプロジェクト、講師

  • 山本 卓

    【学会発表】
  • 「新規細胞死誘導剤リダイフェン-G のリソソームへの局在と機能阻害の検出」
    第36回日本分子生物学会、ポスター発表
  • 「リダイフェン-Gは強力なオートファジー誘導剤である」
    第85回日本生化学会大会、ポスター発表

  • 伊藤 駿

    【学会発表】
  • 「TiO2の光触媒効果が引き起こす細胞死誘導における細胞膜脂質過酸化解析」
    第20回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」、口頭&ポスター発表

  • 梅澤 元

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • H25年マドンナプロジェクト、講師

  • 笠井 優

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • H25年マドンナプロジェクト、講師

  • 清岡 祐介


    笛木 由香里

    【社会貢献?科学の普及活動】
  • H25年マドンナプロジェクト、講師