メンバー
教員
協力スタッフ
- 石田 美香(グラウンド管理人)
- 金田 初江(体育館管理人)
学生
D5 長期履修者生 |
酒本 夏輝(生物システム応用科学府博士課程?共同先進健康科学専攻)
「高状態不安時の注意制御に対する回避的行為目標と回避的教示の効果:運動エラーを軽減する教示法の検討」(指導教員:田中秀幸教授) |
---|---|
D2 長期履修者生 |
武内 浩司 (工学府博士後期課程?機械システム工学専攻)
「歩行開始に関わる脳情報の解読」(指導教員:横山光准教授) |
D2 長期履修者生 |
小笠原 聡(生物システム応用科学府博士課程?共同先進健康科学専攻)
「高齢者の転倒予防を目指した歩行機能向上支援システムに関する研究」(指導教員:田中秀幸教授) |
M1 | 河田 孝平(工学府博士前期課程?機械システム工学専攻) 「認知不安が身体運動の滑らかさに与える影響」(指導教員:田中秀幸教授) |
M1 | 東井 飛雅(工学府博士前期課程?機械システム工学専攻) 「複数筋の協調的制御に関わる脳活動に関する研究」(指導教員:横山光准教授) |
M1 | 山口 智也(工学府博士前期課程?産業技術専攻) 「微小針電極による簡便かつ高品質な生体信号計測とBMI技術への応用」(指導教員:横山光准教授) |
卒業生?修了生?旧在籍者
2024年度卒業 学士(工学) |
岩竹 燦(工学部?機械システム工学科)東京大学大学院進学 「立ち幅跳びにおける跳躍距離と跳躍動作に対する外部目標物の効果」(指導教員:田中秀幸教授) |
---|---|
2024年度卒業 学士(工学) |
永原 瑛士(工学部?機械システム工学科)東京科学大学大学院進学 「微小針電極を使用した高密度電極アレイによる脳波?筋電図計測」(指導教員:横山光准教授) |
2023年度卒業 学士(工学) |
河田 孝平(工学部?機械システム工学科)本学大学院進学
「身体運動における『力み』を誘導する実験モデルに関する研究」(指導教員:田中秀幸教授,指導補佐:若月翼助教) |
2023年度卒業 学士(工学) |
山口 智也(工学部?機械システム工学科)本学大学院進学
「微小針電極による簡便かつ高品質な脳波計測:BMIへの応用に向けて」(指導教員:横山光准教授) |
2022年度卒業 学士(工学) |
片桐 凛太郎(工学部?機械システム工学科)九州大学大学院進学
「IMUセンサによる歩行時躓きリスクの予測アルゴリズムの開発」(指導教員:田中秀幸教授) |
2022年度卒業 学士(工学) |
星田 昌慶(工学部?機械システム工学科)東北大学大学院進学
「関節運動時の腓腹筋における運動単位発火推定の精度検証:高密度筋電図のシミュレーション研究」(指導教員:横山光准教授) |
2022年度修了 博士(生命科学) |
銭谷 初穂(生物システム応用科学府博士課程?共同先進健康科学専攻)国際武道大学助教 「生体力学的比喩教示の運動スキル習得に対する効果 :関節間協調構造の解析」(指導教員:田中秀幸教授) The effect of biomechanical metaphor instruction on motor skill acquisition: An analysis of inter-joint coordination structure |
2019年度修了 博士(生命科学) |
山内 直人(生物システム応用科学府博士課程?共同先進健康科学専攻)国士舘大学教授 「身体運動と言語音の感覚間関連性:動きの音象徴」(指導教員:田中秀幸教授) Cross-modal association between body movements and linguistic sounds: Motion-sound symbolism |
2015年度在籍 | 山崎 弘嗣(生物システム応用科学府?産学官連携研究員)埼玉県立大学教授 「日常動作に見る身体運動のロバスト性」 |
2014年度在籍 | 楊 朔(工学府博士前期課程?生命工学専攻研究生) 「中高齢者における太極拳の活動動機と効果の認識」 |
2007年度修了 | 竹市 勝(工学府博士後期課程?電子情報工学専攻) 「運動物体の位置予測課題における予測速度低下に関する研究」 |
2004年度修了 | 馮 華(工学府博士前期課程?情報コミュニケーション工学専攻) 「EOG計測システムを用いたターゲット消失過程中の追従眼球運動の解析」 |
2000年度修了 | 篁 俊市郎(工学府博士前期課程?電子情報工学専攻) 「スポーツ指導のためのビデオ映像処理の研究」 |
1999年度卒業 | 伊藤 隆(工学部?情報コミュニケーション工学科) 「自己回帰モデルによる立位重心動揺解析と計測システムの構築」 |