農工大生のキャンパスライフ(工学部)
農工大生は、キャンパスでどのような生活をしているのでしょう?
工学部機械システム工学科の先輩に勉強や課外活動について聞きました。
工学部 機械システム工学科

ロボット開発の仕事をしたい!
志望する研究室に入るため
機械に関する基礎を学んでいます。
大澤 蒼人さん
OSAWA Aoto
工学部
機械システム工学科 2年
機械システム工学科 2年
東京都立 昭和高等学校出身
農工大を選んだ理由、また所属学部?学科を選んだ理由は?
将来やりたいことが決まっていなかったので、大学の学部?学科のまとめ資料を見ながら学ぶ分野を探していました。そんなとき、気になったのがロボットでした。東京都内でロボットを研究できる国公立大学を選ぼうと思い、農工大か電気通信大学で悩んでいたところ、機械システム工学科の研究室に興味を持ちました。まさにこんな研究がしたいと惚れ込み、農工大工学部の機械システム工学科への受験を決めました。

入学前と入学後で農工大の印象は変わりましたか?
先輩が農工大を受験していたこともあって、昔から農工大のことをそれなりに知っていました。でも高校生の頃は、周りに農工大を知っている人はほとんどいなくて。都内の国公立大学ではあるけれど、知名度は低い印象でした。しかし先日、授業の一環でJIMTOF(日本国際工作機械見本市)という企業向けのイベントに参加したところ、工業系の多くの企業が農工大を知ってくれていたんです。社会にとって農工大は印象がいいとよくわかりました。自分にとってもうれしい出来事でしたし、将来の就職活動も自信を持って取り組めると感じました。

現在の大学生活について、教えてください。
機械システム工学科で、さまざまな工作機械を用いた実験や実習を行い、ハードウェアからソフトウェアまでの幅広い分野を学んでいます。所属しているテニスサークルArrowsでは代表を務めています。週2日の練習後にメ