新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】

研究TOPICS

シルクに着目した“農工大発デバイス”で循環器疾患の新しい治療法を確立したい! 農学部 共同獣医学科 獣医外科学研究室 研究室ではイヌ(ウィペット)とネコ(ノルウェージャンフォレストキャット)を飼っていて、研究の躍進に貢献している。

近年、獣医療はヒトの医療とともに大きく進歩しています。ヒトの寿命が延びるにつれ、コンパニオンアニマルと呼ばれるいわゆるペットの健康寿命も年々延びています。寿命が延びるなか、ヒトでも動物でもよく出くわすようになるのが「循環器疾患」と「腫瘍性疾患」。私の研究では、特に「循環器疾患」の治療法や診断法の開発を目指しています。

循環器疾患の中には、心臓の部屋を隔てる壁に穴が開いている疾患や大事な血管が狭窄してしまう疾患などがあります。こうした疾患は先天的に現れることも多く、有効な治療法としては穴をふさぐためのシートやパッチといった「治療デバイス」が用いられてきました。しかし、従来使われてきたデバイスは、長期間の生体内残存によって身体に悪影響を及ぼしてしまう可能性もあったのです。生後すぐにデバイスを使用する場合には、そうした悪影響は寿命にも影響してしまう。そこで私の研究では、生体適合性の高い「シルク」を用いた治療デバイスの開発を目標としています。工学部生命工学科の中澤靖元教授との共同研究で、“農工大発の新デバイス” を実用化するために実験を進めているところです。

私自身も農工大の農学部獣医学科を卒業していて、この研究テーマは学部生時代から取り組んできたものです。子どもの頃から「動物に関わる職業に就きたい」という思いがあり、命を救うことができる獣医を目指しました。獣医といっても働き方は多様なのだと知ったのは大学に入学してからです。獣医は動物病院だけでなくて、公務員として動物の伝染病の防止に携わったり、製薬会社に就職したりするような道もある。そうした選択肢を知ったうえで、現在は研究活動と農学部附属の動物医療センターでの外科医を兼務し、理想的な働き方ができています。直近の目標は、自分が開発した新しい治療法を患者さんに実践すること。ヒトの医療への応用も含め、獣医学で動物と人間の生活を支えたいです。

現在開発中の治療デバイス。材料工学の観点から工学部の中澤先生も協力。 エコーによって定量的に診断ができるよう、解析法の評価?検討を行っている。
農学部 応用生物科学科 笠原 博幸 教授

農学研究院 動物生命科学部門

島田 香寿美 助教

岐阜大学連合獣医学研究科博士課程修了。博士(獣医学)。大阪医科薬科大学研究支援センター実験動物部門助教を経て、2021年7月より現職。専門は獣医外科学。

Student's Voice

細木真梨乃さん

農学部共同獣医学科5年
細木 真梨乃さん

新潟県立新潟高等学校出身
循環器疾患に対して、動物への負担が少ないエコーの動画で診断ができるよう、解析方法を検討しています。動物は自らで不調を訴えることが難しいので、有用な診断方法につながればいいなと思います。

苅谷佳都さん

農学部共同獣医学科6年
苅谷 佳都さん

岐阜県立可児高等学校出身
心疾患への内科的な治療法として「キマーゼ」と呼ばれる酵素に着目した治療薬の開発があり、私はキマーゼの働きを研究中。この経験を活かし、就職先の動物病院では専門性を持って活躍したいです。

※掲載内容は、2023年11月取材時のものです。